岡山大学資源植物科学研究所(IPSR)は、倉敷市を代表する実業家および慈善家であった大原孫三郎によって1914年に創立され、2014年で100周年を迎えました。
このページでは、当研究所の100周年を記念した様々な行事についてお知らせしてまいります。最大の行事である100周年記念セミナー・祝賀会と資源植物科学研究所シンポジウムは、2014年10月に開催する予定でおり、詳しい日程その他の情報はこのサイトで随時お知らせさせていただきます。
研究所100周年の特別な機会に100周年記念誌が公開され、各章または完全版をダウンロードすることが可能になりました (277MB)
2014年100周年記念行事
2013年4月 | 100周年記念ホームページ開設 | ✓ |
2014年10月2日 | 100周年記念式典および講演会 | 倉敷市 芸文館 |
2014年10月2日 | 100周年記念祝賀会 | 倉敷市フローラルコート |
2014年10月3日 | 100周年記念資源植物科学シンポジウム | 倉敷市 芸文館 |
倉敷市芸文館ホール
倉敷市中央1-18-1 TEL: 086-434-0400 http://www.kcpf.or.jp/hall/geibu/index.html
倉敷アイビースクエア フローラルコート
倉敷市本町7-2 TEL: 086-422-0011 http://www.ivysquare.co.jp/party/floral.html
Latest News
♣ 現在、IPSRの100周年記念誌は出版の最終段階です。(updated 20140403)
♣ 4月よりこのページで研究所の歴史を集めた、 “月々の IPSR ギャラリー” をスタートします。 ぜひご覧ください。(updated 20140403)
♣ 記念セミナー、記念祝賀会、資源植物科学シンポジウムは10月2,3日に行われます。詳しくは以下をご覧ください。(updated 20140108)
♣ 研究所の100周年に関連する最新ニュースのコーナーを開設しました。(updated 20140108)
♣ 最新ニュースセクションへようこそ。(updated 20140108)
10月のギャラリー ~100周年記念行事
10月2日に100周年記念式典と祝賀会、3日にIPSRシンポジウムが行われました。ギャラリーでは、3つのイベントの写真をご覧いただけます。これまで、どうもありがとうございました!これからもよろしくお願いいたします。
ブラウジングのヒント:写真の上にマウスカーソルを置くことで、スライドショーを一時停止することができます。
4月のギャラリー (Check here)
5月のギャラリー (Check here)
6月のギャラリー (Check here)
7月のギャラリー (Check here)
8月のギャラリー (Check here)
創始者である大原氏は、“深遠なる学理を研究し、これが実際的応用に依る農事の改善”との理念を掲げて、当研究所の前身である大原農業研究所を創設しました。この理念は、現在までの当研究所の目標として脈々と受け継がれています。1952年に岡山大学の附置研究所となり、幾度かの改組を経て『資源植物科学研究所』となった現在、当研究所は、地球上に見られる様々な劣悪環境における農業生産を可能とする、環境ストレスに対応した次世代作物の創出を目指した研究を行っています。
![]() |
![]() |
当研究所の大麦・野生植物資源研究センターは、世界中から収集した大麦系統と日本の野生植物の種子コレクションを研究材料として保有しており、さらに当研究所には植物の様々なストレス応答を専門とした研究者が 結集しています。また、平成22年度より、当研究所は「植物遺伝資源・ストレス科学研究」の共同利用・共同研究拠点となり、国内のみならず海外からの研究者との共同研究を受け入れる研究拠点としての役割を担っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リンク
• 資源植物科学研究所の歴史へはこちら
• 資源植物科学研究所の組織についてはこちら
• 資源植物科学研究所の研究グループについてはこちら
• 資源植物科学研究所での教育についてはこちら
• 共同利用・共同研究拠点としての活動についてはこちら
• 資源植物科学研究所同窓会(岡山大学くらしき会)についてはこちら
後援
• 財団法人大原奨農会
お問い合わせ先
岡山大学資源植物科学研究所 創立100周年記念事業準備委員会
〒710-0046 倉敷市中央2丁目20-1
TEL: 086-424-1661
FAX: 086-434-1249
EMAIL: SEE1201ATadm.okayama-u.ac.jp
(ATを@に変えてください)