『宇宙を旅した大麦』の収穫体験イベントと 『中西圭三さん』東日本大震災チャリティーライブのご報告 2011年5月28日(土)にサッポロビール群馬工場で「宇宙を旅した大麦」の収穫体験と「中西圭三さん」東日本大震災チャリティーLIVEを開催しました。当日は群馬県が梅雨入りとなるなど朝から小雨模様でしたが、イベント中は雨が上がり予定通りに進めることができました。イベントには東日本大震災で被災し太田市に避難されている方、木崎小学校や日本宇宙少年団館林分団の子供と保護者の方など総勢100人超の参加者がありました。 まず「宇宙授業」では宇宙開発や宇宙生活における植物の重要性や「宇宙大麦」研究についてお話しました。 次に、昨年11月に種まきして稔った宇宙大麦の「ひひひ孫種」を、同工場に隣接するバイオ研究開発部の試験圃場で収穫しました。収穫後は「ひひ孫種」でつくった宇宙麦茶で乾杯。 最後に、中西圭三さんと鈴木英俊さんによる「ぼよよん共和国Project」東日本大震災チャリティーライブがありました。中西圭三さんは予定を大幅に超えるたくさんの曲を熱唱してくれました。また、ギタリストである鈴木英俊さんのプレイも圧巻で、参加者の半数以上が子供であっても妥協のない本当に迫力あるライブでした。 イベント終了後、多くの方から東日本大震災の被災地や被災された方への義援金が寄せられました。義援金は日本赤十字社を通じて全額寄付させていただきました。 本イベント開催にあたり、中西圭三さん、鈴木英俊さん、(有)TAOミュージック蒲原聡さん、サッポロビール(株)群馬工場ならびに本社の皆さんに多大なご支援を頂きました。ここに感謝申し上げます。
|
イベントに関する報道:
|
![]() |
サッポロビール群馬工場 宇宙授業 |
|
宇宙大麦の収穫 収穫した宇宙大麦 |
|
宇宙麦茶で乾杯! ぼよよん共和国Projectライブ |
![]() |
とどけ!みんなの想い 記念品の手作りマグネット |
![]() |
『宇宙を旅した大麦』の収穫体験イベントと 『中西圭三さん』東日本大震災チャリティーライブ開催について 岡山大学資源植物科学研究所の杉本学は、宇宙科学研究を利用した社会貢献の一環として、2008年より宇宙を旅した大麦の種まき・収穫体験を、サッポロビール(株)の協力のもと群馬県太田市にある同社群馬工場で行っています。群馬県太田市は東北大震災により住居が確保できない被災者や原子力発電避難対象区域の方に市営住宅を提供している事から、今回の収穫イベントに避難している親子を招待することになりました。そこで、歌の力で被災地へエールを送ろうと取り組む中西圭三さんに【東日本大震災チャリティーライブ『ぼよよん共和国Project』〜中西圭三チャリティーLIVE】の開催をお願いしたところ賛同して頂き、このたび開催が実現することになりました。
・宇宙を旅した大麦の種まき・収穫体験イベントについて 岡山大学資源植物科学研究所の杉本学はロシア科学アカデミー生物医学研究所Vladimir Sychev博士と、ロシア宇宙科学プログラム及び両研究所協力協定のもと、国際宇宙ステーションを利用した共同研究「宇宙環境における植物の適応能力とライフサイクルに関する研究」を行っています。 ・【東日本大震災チャリティーライブ『ぼよよん共和国Project』〜中西圭三チャリティーLIVE】について 中西圭三さんが2011年3月25日のデビュー20周年を機にギタリスト鈴木英俊さんと共に立ち上げたチャリティー企画。東北大震災で多くの人が被災する中、子供達の笑顔、家族の笑顔を少しでも創出できるように明日を描く力の一助になればと、
・中西圭三さんについて 1991年デビュー。岡山市南区(旧・岡山県児島郡灘崎町)出身。シンガーソングライター、作曲家。『Woman』『Choo Choo TRAIN』『Timing』『まんまるスマイル』『ぼよよん行進曲』などのヒット曲や提供曲があります。社会貢献活動として、児童虐待の啓蒙運動である「オレンジリボン運動」や様々な福祉施設に対するチャリティー活動へ参加。地元「岡山国際音楽祭」のプロデュースなど地域だけでなく国境やさまざまな境遇を超えた音楽でのコミュニケーションを目指して精力的に活動を続けています。 |