資生研シンポジウム 2008.01.25 | ||||
第24回資源生物科学国際シンポジウム「微生物研究の新展開 -資源・環境・ゲノム-」を岡山大学50周年記念館で開催しました.当日は晴天に恵まれ,まだ寒い朝方から,100名近い多くの方々が遠方よりお越しくださいました. その様子を一部紹介します. |
||||
![]() |
![]() |
|||
岡大50周年記念館です. | James M. Tiedje 博士 (ミシガン州立大学) | |||
![]() |
![]() |
|||
金原和秀 博士 (岡山大学資生研) | ||||
![]() |
![]() |
|||
公文裕己 博士 (岡山大学医学部) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
William W. Mohn 博士 (ブリティッシュ・コロンビア大学) |
〔遠くからの写真しかなくてごめんなさい(泣き)〕 | |||
![]() |
![]() |
|||
Andrew J. Weightman 博士 (カーディフ大学) | 福田雅夫 博士 (長岡科学技術大学) 〔遠くからの写真しかなくてすみませんm(_ _)m〕 |
|||
![]() |
![]() |
|||
Coffee break | Philip Hugenholtz 博士(アメリカエネルギー省) | |||
![]() |
![]() |
|||
林 哲也 博士 (宮崎大学医学部) | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
講演者のみなさん,本当に興味深いお話をありがとうございました. | ||||
Off Shot at Himeji Castle | ||||
シンポジウムの翌日,海外からの講演者の方々を姫路城にご案内しました. 英語でのガイドもあり,とても喜んでくださったそうです. |
||||
![]() |
![]() |
|||
写真TOPへ | ||||