   
細胞分子生化学G
てんこ盛り
more infomation

|
第8回『宇宙を旅した大麦』体験イベント
―中西圭三さんといっしょに種まきしよう!―
主催:岡山大学 杉本 学、協賛:サッポロビール株式会社
5月26日 (土), 2012



|
昨年11月の宇宙大麦種まきイベントから6ヶ月、ついに収穫の日を迎えることができました。昨年の種まき参加者、初参加者の子供や保護者の方々が集まってくれました。また、昨年種まきに参加していただいた中西圭三さんも駆けつけてくれました!
今年はすずめの猛攻をうけた宇宙大麦でしたが、7代目となる宇宙大麦をみんなでしっかり収穫。次世代へ引き継いでくれました。
収穫後は、中西圭三さんの乾杯のかけ声で、6代目宇宙大麦で作った宇宙麦茶で乾杯。イベントは無事終了しました。
追伸:本イベントについての記事が、5月27日読売新聞群馬版と5月30日上毛新聞シャトルに掲載されました。
|
5月18日 (金), 2012


|
5月に入り気温が上昇したので、宇宙大麦はグングン生長し、身長はすでに70cmを超えています!
穂を見てみると、丸みを帯びてとてもふっくらしていて、立派に稔っていることが良くわかります。
収穫の予定日は5/26(土)。
皆さんと一緒に収穫できる事を楽しみにしています! |
4月29日 (日), 2012


|
1週間前に出ていた宇宙大麦の芒から穂が出ていました。空にむかって、まっすぐに伸びています!
これから種が実り、穂が徐々に黄金色に変わっていきますが、 スズメたちは大麦の種が大好きです・・・
そのため、これからしばらくの間は、畑に網を張って、宇宙大麦たちを
守ってあげたいと思います。 |
4月22日 (日), 2012



|
止葉が出てから1週間、宇宙大麦はどのようになっているでしょうか?
畑に行くと、一気に身長が伸びていて、40cmの定規を持っていきましたが長さが足りませんでした・・・
止葉のところを観察してみると、筆の先のようなものが、見えています。
これは、芒(のげ)と言って、穂の先っぽにあたります。
いよいよ、穂が出てきます! |
4月15日 (日), 2012



|
今日も群馬はとても春らしい一日です。最高気温は20℃近くまで上がって 工場内の桜も満開です。
大麦の様子を見に行くと、2週間前より、グーンと大きくなっています。もう木のラベルと同じ高さです。
よく見てみると、止葉(とめば)と呼ばれる葉っぱがでています。止葉ができると、 もうすぐ、穂(ほ)がでてきます。
次回は、皆さんに、穂が出てくる様子を報告したいと思います! |
4月01日 (日), 2012


|
今日から4月。今日は暖かく、春らしい一日になりました。宇宙大麦は体長18.5cmとなり、2週間ほどで5.5cmも伸びています!
桜の開花とともに、みんなの大麦も、これからグングン大きくなります。 |
3月19日 (月), 2012


|
三寒四温。気温も徐々に上がってきています。
今日は、身長測定しました。今日の身長は、約13cmでした。1月11日の身長測定では、7.5cmでしたので、2ヶ月で、5.5cmほど大きくなっています。
これから、どんどん暖かくなります。そして大麦も、どんどん生長します! |
2月29日 (水), 2012



|
本日未明からの関東を中心とした大雪のニュースが報道されていますが、木崎でも雪が降り続いています。畑の大麦を見に行くと、思ったとおり宇宙大麦の畑は一面雪ですっぽり覆われていました。
心配になって、大麦を探してみると...
見つけました! 雪の下で、すこし凍えそうになっていますが、じっと耐えてています。
一日も早い雪解けを待ちたいと思います。
|
2月12日 (日), 2012


|
3週間ぶりの大麦の様子です。 畑の大麦を見てみると・・ おやおや??
20日前とほとんど変わっていません。それもそのはず。1月、2月の群馬県地方(前橋)の最高気温は 10℃以上の日がわずか7日だけ。今朝の最低気温はマイナス3℃です。 葉っぱの表面にも霜が降りています。
あたたかい春は、きっともうすぐ。
「寒さに負けるな!」みんなの大麦
|
1月22日 (月), 2012



|
先週木曜日から久しぶりにみぞれ混じりの雨がずっと降り続き、畑の土が適度に湿りました。大麦は乾燥には強いのですが、適度な雨も必要です。
上から大麦を見てみると、大地からしっかり水分を吸収し、前回よりも生き生きしているようです。 |
1月11日 (水), 2012


|
この季節、群馬は雨が少なく、昨年の12月10日から降水量ゼロが続いています。そのため畑も乾燥していますが、大麦は大地に根をはり、土中の水分をしっかり吸収します。
今日は、はじめての身長?測定です。現在の高さは約7.5cm。さて、どれくらいまで高くなるのでしょうか。
|
12月21日 (水), 2011


|
群馬の最低気温は氷点下。大麦畑には霜がおり、白くなっていました。
葉っぱをみると、表面が凍っているようにもみえます。
さぞかし大麦も暖かい春が来ることを待ち望んでいることでしょうね。
|
12月12日 (月), 2011
  |
初冬は麦踏みの季節です。
昔は足で踏んでいましたが、 今は
「麦踏みマシン」があります!
|
  |
踏まれる前後の麦をみてみると、少し縮んでしまったようにも見えますが、
踏まれることで麦は鍛えられ、これから来る本格的な寒さに負けることなく、 しっかり育つことができます!! |
12月4日 (日), 2011


|
2枚目の葉っぱが出てきています。昨日は快晴でしたが、とても風が強く、
2列に並んだ大麦が、右に傾いています。
この強風は、下の写真で奥に見える赤城山から吹いてくる、上州名物のからっ風です。ラベルにひもをつけてみましたが、ものすごい勢いでたなびいています。冬の間、大麦はからっ風にも負けず、元気に育ちます!
|
11月26日 (土), 2011

|
種まきから2週間経ちました。宇宙大麦はしっかりと芽を出しています。 |
11月13日 (日), 2011

|
まずは、宇宙麦茶の焙煎実演。 |

|
その後、宇宙授業。授業中、焙煎された香ばしい香りが部屋中に広がりました。 |

|
宇宙大麦栽培圃場に移動。靴が汚れてはいけないので、青色のカバーを靴にかけています。 |

|
種まきの説明。1mの長さに4列を1人(1家族)で宇宙大麦を播きました。 |

|
皆、黙々と種まきに集中しています。
|

|
播いた人の名前を書いた札を立てました。中西圭三さんの立て札です。 |

|
種まき後はサプライズとして誕生日ケーキを準備。皆でハッピーバースデーを歌って11月11日の中西圭三さんの誕生日をお祝いしました。 |

|
最後は、中西圭三さんの音頭で宇宙麦茶で乾杯。
来年5月、皆で収穫することを誓ってイベントが終わりました。
。
|
平成23年11月13日(日)に「宇宙を旅した大麦*」の種まき体験イベントをサッポロビール群馬工場で開催しました。イベントでは、宇宙授業の後に圃場で宇宙大麦の種まきを行いました。その後、宇宙麦茶で乾杯です。そして、なんと、今回はスペシャルゲストとして「Choo Choo TRAIN(チューチュー トレイン)」や「ぼよよん行進曲」等で有名な,シンガーソングライターで作曲家の 中西圭三さん が、皆さんといっしょに宇宙授業&種まきに参加してくれました!!
来年5月の収穫までの宇宙大麦の生育の様子を本HPでお知らせします。
*「宇宙を旅した大麦」とは?
サッポロビールは、「宇宙での大麦(ビール用大麦)の生育」について研究している、ロシア科学アカデミー生物医学研究所と岡山大学に、「はるな二条」という品種の種子を提供するなどの支援をしています。「はるな二条」の種子は、国際宇宙ステーションに5ヶ月間滞在した後、地球に帰還し、「宇宙を旅した大麦」となりました。
宇宙を旅した大麦の種まき・収穫体験イベントについて
岡山大学資源植物科学研究所の杉本学准教授は、ロシア科学アカデミー生物医学研究所とサッポロビール(株)の協力のもと、国際宇宙ステーションを利用した「宇宙環境における植物の適応能力とライフサイクルに関する研究」を行っています。一方、宇宙は子供たちにとって非常に魅力的であり好奇心をかきたてるため、宇宙実験を利用した理科教育は子供たちの科学や宇宙への関心を導くのに有効であると考えます。そこで、2008年より宇宙大麦の栽培・収穫を子供たちと一緒に行うと同時に宇宙研究の話をする体験イベントを行い、子供たちの科学教育促進、夢や未来を感じる機会となるように努めています。
中西圭三さんについて
1991年デビュー。岡山市南区(旧・岡山県児島郡灘崎町)出身。シンガーソングライター、作曲家。『Woman』『Choo Choo TRAIN』『Timing』『まんまるスマイル』『ぼよよん行進曲』などのヒット曲や提供曲があります。社会貢献活動として、児童虐待の啓蒙運動である「オレンジリボン運動」や様々な福祉施設に対するチャリティー活動へ参加。地元「岡山国際音楽祭」のプロデュースなど地域だけでなく国境やさまざまな境遇を超えた音楽でのコミュニケーションを目指して精力的に活動を続けています。また、東日本大震災で多くの人が被災する中、子供達の笑顔、家族の笑顔を少しでも創出できるように明日を描く力の一助になればとの思いで立ち上げた『ぼよよん共和国Project』では、これまでに奈良、伊勢、大阪、群馬、福島、広島、気仙沼、佐渡、美唄でチャリティーライブを行っています。 |