
- 令和2年度大学院進学説明会(2021年3月オンライン開催)のお知らせ(2020/12/28)
- 第36回資源植物科学シンポジウム及び第12回植物ストレス科学研究シンポジウム「SDGsの実現にむけて」を開催します(令和3年3月5日)(2020/12/11)
- 植物研の馬教授、山地准教授が2020年版の「世界で最も影響力のある科学者」に選出!(2020/12/01)
- 高校生向けオンライン版 Science School開講いたしました。(2020/11/26)
- 特許・知財説明会を開催(2020/11/06)
- 「埼玉大学・岡山大学若手合同シンポジウム(2020年11月26日)」開催のお知らせ(2020/11/04)
- 令和3年度 岡山大学資源植物科学研究所 共同研究課題募集要項を掲載しました(2020/11/02)
- イネの亜鉛吸収に関与する輸送体の同定(2020/07/17)
- 光合成能力を高めるマグネシウム輸送体の発見(2020/07/17)
- イネの種子発育に関わるリン酸輸送体(2020/07/17)
- ヒトの健康のための植物栄養(2020/07/17)
- イネ科植物の茎が伸長を開始する仕組みの発見 ~アクセル因子とブレーキ因子の巧妙なバランスによる茎伸長制御~(2020/07/16)
- 「真備のNPO 豪雨乗り越え‟県産ビール”」の関連記事が山陽新聞に掲載(2021/01/08)
- 「オオムギ遺伝資源のゲノム多様性 岡山大・理研など解明」の関連記事が科学/朝日新聞に掲載(2020/12/15)
- 大麦のカドミウム抑制 (2020/12/09)
- オオムギ20種 遺伝情報解析 品種改良の進展期待(2020/11/26)
- アジアとアフリカを跨ぐ新種の稲を花粉から作出~染色体を倍加した花粉が異種間の生殖障壁の解消に役立つ~(2020/11/09)



