植物の「みずみずしさ」の分子機構解明とその応用のための基盤研究
|
「アクアポリン」研究の発展を目指して、生物系特定産業技術研究支援センターの「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」において、平成18年度から22年度まで、上記の研究プロジェクトが実施されました。
中間検討会、国際会議、成果概要と事後評価について、以下のようになっています。
|
■ 平成19年度中間検討会
日時 2007年10月12日(金)〜13日(土)
場所 岡山大学資源生物科学研究所(倉敷)
プログラムなどはこちら。
|
■ 第5回 アクアポリン国際会議について
日時 2007年7月13日(金)〜16日(月)
場所 なら100年会館
|
■ 平成20年度中間検討会
日時 2008年9月30日(火)
場所 秋田県立大学秋田キャンパス(秋田)
プログラムなどはこちら。
■ 第50回植物生理学会年会シンポジウム
日時 2009年3月21日〜3月24日
場所 名古屋大学東山キャンパス(愛知)
シンポジウムの様子はこちら
■H21年度中間検討会
日時 2009年9月17日
場所 名古屋大学東山キャンパス
検討会プログラムなどはこちら
■プロジェクトの成果・事後評価
本プロジェクト全体の成果(概要テキスト)と事後評価はこちら

本プロジェクトの成果と今後アクアポリン研究によって期待されること
ページトップへ
「植物のアクアポリン」トップにもどる
|