
新着情報
資源植物科学研究所「一般公開」を開催します(5月12日)
平成24年度 岡山大学資源植物科学研究所 一般公開
きて、みて、発見!
植物っておもしろい!
こどもからおとなまで家族みんな楽しめます!ぜひお越しください.
日 時: 平成24年5月12日(土)10:00〜15:00
場 所: 岡山大学資源植物科学研究所
(倉敷市中央2丁目20-1、JR倉敷駅より南へ徒歩約15分、倉敷市芸文館前)
参加費無料、駐車場あり、所内禁煙、休憩所(飲食可)あり。
駐車場は用意していますが、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。
研究所までは、JR倉敷駅から徒歩で15分、タクシーで5分程度です。
バスの場合は中央2丁目(倉敷市芸文館)で下車してください。
研究所の誇る大麦などの遺伝資源や植物科学の世界を紹介します。
展示内容の紹介
・宇宙で育て!植物たち ・大麦の多様性
・ぴかぴかキュウリの秘密! ・野生植物の多様性
・植物の生き抜く力!干ばつ ・植物と昆虫の不思議な関係
・植物と水ストレス ・イネのいろいろ
・環境ストレスに強い野生植物を求めて! ・植物のソーラーシステム -光合成-
・酸性土壌に適応する植物の知恵 ・植物の染色体
・ウイルスと病気 / 小さな力持ち“微生物” ・研究所の留学生たち
実験デモや体験内容
▷いろいろなオオムギを比べてみよう ▷イネの変異体を見てみよう
▷宇宙オオムギや宇宙ビールをみてみよう ▷オオムギの穂の変異を見てみよう
▷アフリカツメガエルの実験をみてみよう ▷オオムギの培養体験
▷酸性土壌と植物の関係を知ろう ▷植物が凍る温度を測ってみよう
▷いろいろな金属の集積植物をみてみよう ▷身近な植物の染色体を観察しよう
▷DNAの回収・気孔の観察をしてみよう ▷種子検索データベースを体験しよう
▷透過型電子顕微鏡でみるマイクロワールド ▷種子を顕微鏡観察しよう
○ 見学会 オオムギ圃場、アメダス、屋上緑化プロジェクト (見学会は雨天中止)
○ 図書史料館の公開 大原農書・漢籍・ペッファー文庫その他の所蔵資料を展示します
○ 全国共同利用、国際共同研究の内容紹介コーナー
○ クイズラリー
プレゼントとして、オオムギの穂、エコバッグ、植物の苗、特製宇宙マグネット、しおり、絵ハガキ、記念写真、研究所グッズなど(プレゼントは数量限定です。一部はクイズラリーの景品となります)を用意しています。
○大学院入試説明会を開催します
(植物研で最先端の植物科学を学んでみませんか?)
○共同利用・共同研究拠点「植物遺伝資源・ストレス科学研究拠点」
3年目がスタートしました。最新の共同研究の内容を紹介します。
※ 公開内容やプレゼントは都合により変更される場合があります。
お問い合わせ先: 岡山大学資源植物科学研究所 事務室(庶務担当)
〒710-0046 倉敷市中央2丁目20-1
Tel. 086-424-1661 Fax. 086-434-1249
後援: 財団法人大原奨農会、岡山県教育委員会、倉敷市教育委員会
携帯用ページ http://www.rib.okayama-u.ac.jp/open/e/
過去の研究所公開について、こちらで御紹介しております。