研究所紹介

沿革

大正 3年
(1914)
財団法人大原奨農会農業研究所の創設
創設者 大原孫三郎氏 ( もっと詳しく)
初代所長 近藤萬太郎氏 ( もっと詳しく)
大正 4年
(1915)

創設時代の研究所職員の写真
(前列左から川又綾之助、近藤萬太郎、大原孫三郎、原澄治、大杉繁、三宅千秋、
後列左から3人め小山楽山( もっと詳しく))
大正 7年
(1918)

創設時代の農業研究所の写真
写真は南から見た姿(前景は花卉円、中景は果樹、後の研究室)
昭和 4年
(1929)
財団法人大原農業研究所に改称
昭和26~27年
(1951~1952)
岡山大学に移管され、農学部附属大原農業研究所として発足
昭和28年
(1953)
岡山大学農業生物研究所(初代所長 西門義一博士( もっと詳しく))に改称
植物病理学、生物化学、害虫学、作物生理学及び作物遺伝学の5部門設置
昭和35年
(1960)
微細気象学部門の設置
昭和38年
(1963)

研究所全景の写真
昭和41年
(1966)

研究所全景の写真
生物水質学部門の設置
昭和45年
(1970)
雑草学部門の設置
昭和54年
(1979)
大麦系統保存施設の設置
昭和63年
(1988)
岡山大学資源生物科学研究所に改組
遺伝情報発現部門、生物機能解析部門、生物環境反応部門及び
生活環解析部門(外国人客員部門)、大麦系統保存施設で構成
平成 9年
(1997)
大麦・野生植物資源研究センターの設置
(生活環解析部門(外国人客員部門)、大麦系統保存施設を廃止)
平成15年
(2003)
機能開発・制御部門、環境反応解析部門の2大部門、15研究グループ制に改組(遺伝情報発現部門、生物機能解析部門、生物環境反応部門を廃止)
平成16年
(2004)
岡山大学の国立大学法人化
研究所創立九十周年
平成22年
(2010)

現在の研究所全景の写真
岡山大学 資源植物科学研究所に改組
「植物遺伝資源・ストレス科学研究」共同利用・共同研究拠点に指定
平成26年
(2014)
大原農業研究所創立より100周年
平成27年
(2015)
01-all
6月3日 資源植物科学研究所植物科学研究棟 竣工式
平成28年
(2016)

2月4日 大原孫三郎レリーフ、小山楽山記念碑の除幕式

令和3年
(2021)

4月1日 ホームページのリニューアルが完了しました

 

Back to Top