研究組織

植物・昆虫間相互作用グループ

PPI_logo6 植物・昆虫間相互作用グループのホームページへ

教員

Ivan3a 教授: ガリス イバン Prof. Dr. Ivan GALIS
E-mail:igalis@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野: 化学生態学、植物-昆虫相互作用学
Tomonori.png 准教授: 新屋 友規 Assoc. Prof. Dr. Tomonori SHINYA
E-mail:shinyat@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。)
専門分野: 植物免疫学、植物-昆虫相互作用学

主な研究テーマ

1. 植物の植食性昆虫認識機構
植物は植食性昆虫による食害時に、植食性昆虫由来のエリシター分子を認識して防御応答を誘導することが知られているが、現在までに明らかになっている植食性昆虫由来エリシターの数は限られている。私たちはエリシター解析を行うためのバイオアッセイ系構築や生化学的な手法を駆使して、単子葉植物に活性を示すエリシターの同定および誘導する防御応答の解析を進めている。
Thema 1 Elicitors

2. 防御応答に寄与する2次代謝産物の解析および応答制御機構
植物は環境中の植食性昆虫を認識後、植物ホルモンの生産や転写因子の活性化を伴う防御応答機構を活性化する。一連の防御応答の中で、植食性昆虫に対して直接的な防御として機能する2次代謝物の解析として、メタボローム解析による新規な2次代謝産物の同定を試みている。また、この活性化制御における植物ホルモンの役割や、機能する転写因子および転写制御機構の解析を行っている。
Thema 2 GC-MS

Latest publications (for complete and most current publications visit group pages)

(1) Osibe D.A, Hojo Y, Shinya T, Mitani-Ueno N, Galis I. Comprehensive analysis of silicon impact on defense and metabolic responses in rice exposed to herbivory stress. Front. Plant Sci. 15: 1399562. doi.org/10.3389/fpls.2024.1399562 (2024. 5.)
(2) Osibe D.A. Study on the role of mineral elements in rice defense against herbivores. 博士学位論文(岡山大学)(2024. 9.)
(3) Yamaji N, Mitani-Ueno N, Fujii T, Shinya T, Shao J.F, Watanuki S, Saitoh Y, Ma J.F. Shoot-Silicon-Signal protein to regulate root silicon uptake in rice. Nature Communications 15: 10712. doi.org/10.1038/s41467-024-55322-7 (2024. 12.)
(4) Kanda Y, Shinya T, Wari D, Hojo Y, Fujiwara Y, Tsuchiya W, Fujimoto Z, Thomma B.P.H.J, Nishizawa Y, Kamakura T, Galis I, Mori M. Chitin-signaling dependent responses to insect oral secretions in rice cells propose the involvement
of chitooligosaccharides in plant defense against herbivores. Plant J. 121: e17157. doi.org/10.1111/tpj.17157 (2024.11. Online preview.)


Back to Top