
新着情報
12/25-26開催 岡山大植物研・共同研究拠点ワークショップのご案内
来る12月25日(月)-26日(火)に下記の要領で
2件の岡山大植物研・共同研究拠点ワークショップ(講演会)を開催いたします。
講演会1: 『植物体再生技術とその分子基盤』
講演会2: 『圃場の作物を取り巻く根圏生態系の動態』
是非ご参加いただきますようお願い申し上げます。
平成29年度 岡山大学資源植物科学研究所 共同研究拠点ワークショップ
日時: 講演会1: 平成29年12月25日(月)13時30分から17時
講演会2: 平成29年12月26日(火)9時30分から12時
場所: 岡山大学資源植物科学研究所 (倉敷市中央2-20-1)
本館1階 プレゼンテーションルーム
参加費無料
講演会1: 植物体再生技術とその分子基盤 (12/25 13:30-17:00)
13:30 はじめに
13:35 久野 裕 (岡山大学 資源植物科学研究所)
「オオムギの遺伝子改変基盤の構築」
14:00 岩瀬 哲 (理化学研究所 環境資源科学研究センター)
「分化全能性を制御する仕組みと応用」
14:50 休憩
15:10 本瀬 宏康 (岡山大学大学院 自然科学研究科)
「維管束分化のケミカルバイオロジー ~新規な植物ホルモン・サーモスペルミンの機能解析~」
15:50 大西 昇 (キリン株式会社 R&D本部 基盤技術研究所)
「植物の種々の分化能力を用いた大量増殖システム -要素技術と実用例-」
16:40 総合討論
17:00 閉会
18:00 情報交換会
講演会2: 圃場の作物を取り巻く根圏生態系の動態 (12/26 9:30-12:00)
1.井澤 毅(東大院農学生命)
「作物の真の姿を知る!-イネの葉を用いたフィールドトランスクリプトーム解析ー」
2.市橋 泰範(理化学研究所)
「フィールドアグリオミクスにより有機農業を科学する」
3.平舘 俊太郎(九州大農学研究院 環境農学部門)
「根圏環境で植物由来成分は機能しているのか?」
4.谷 明生(岡大植物研)
「植物共生細菌が要求する、普通培地に加えない元素ランタノイド」
主催: 岡山大学資源植物科学研究所
本件問い合わせ先:
講演会1.資源植物科学研究所 久野裕 (ゲノム多様性グループ)
講演会2.資源植物科学研究所 谷明生 (植物・微生物相互作用グループ)
情報交換会参加希望者は久野までご連絡ください(12/15締切、会費4000円)。