
研究組織
植物環境微生物学グループ
教員
![]() |
准教授: 谷 明生 Assoc. Prof. Dr. Akio TANI E-mail:atani@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。) 専門分野: 応用微生物学 植物/共生微生物チームのホームページはこちら |
||
![]() |
准教授: 植木 尚子 Assoc. Prof. Dr. Shoko UEKI E-mail:shokoueki@(@以下はokayama-u.ac.jp を付けてください。) 専門分野: 植物分子生物学 遺伝子工学 植物プランクトンチームのホームページはこちら |
主な研究テーマ
1. 植物生育に有用な常在菌の解析 (植物/共生微生物) 植物の多様な共生細菌は植物の生育にとって重要な役割を果たしています。植物が放出するメタノールを利用して生育するMethylobacterium属細菌は、メタノールを利用するだけでなく植物ホルモンを合成するなどして植物と共存共栄しています。その能力を農業に利用するための機能解析研究を行っています。 |
![]() |
2. 植物プランクトンとバクテリア・ウイルスの相互作用の解析 赤潮の原因となる植物プランクトンヘテロシグマの生理生態についての研究もおこなっています。ヘテロシグマの環境における動態は、海洋バクテリアやウイルスとの相互作用に大きく影響されることから、このような種間関係の分子レベルでの理解を目指して研究しています。 |
![]() |
Latest publications
(1) Sonphakdi T, Tani A, Sayaka A, Ungcharoenwiwat P. Antibacterial and toxicity studies of phytochemical from Piper belt leaf extract. J. King Saud Univ. – Sci. 36: 103430. doi.org/10.1016/j.jksus.2024.103430 (2024. 11.)
(2) Grossi C.E.M, Tani A, Mori I.C, Matsuura T, Ulloa R.M. Plant growth-promoting abilities of Methylobacterium sp. 2A involve auxin-mediated regulation of the root architecture. Plant Cell Environ. 47: 5343-5357. doi.org/10.1111/pce.15116 (2024. 12.)
(3) Hu J, Camerón H, Rilling J.I, Campos M, Ruiz-Gil T, Gonzalez M.A, Gajardo G, Vergara K, Guzmán L, Espinoza-González O, Fuenzalida G, Riquelme C, Ueki S, Nagai S, Maruyama F, Fujiyoshi S, Yarimizu K, Perera I.U, Ávila A, Acuña J.J, Zhang Q, Jorquera M. Differentiation of microbial community in coastal seawater before and during an Akashiwo
sanguinea (Dinophyceae) bloom in the urban area of Antofagasta city (northern Chile) Harmful Algae (2024. 12. Online Preview)