- 「リン不足の種子植物DNA壊して補う」に関する記事が朝日新聞に掲載(2018/12/13)
- 「種子休眠調節の新メカニズム発見」に関する記事が山陽新聞に掲載(2018/09/25)
- 「倉敷の岡山大資植研が一般公開」 の記事が山陽新聞に掲載(2018/06/07)
- 「引用頻度高い学術論文の著者 米社が3年連続選出 植物の生育研究評価」の記事が山陽新聞に掲載(2018/06/05)
- 「酸素をつくり出す源」の記事が中日新聞に掲載(2018/05/08)
- 【レンゲ摘み「先生にあげる」倉敷の実験ほ場】の関連記事が読売/山陽/中国新聞に掲載(2018/04/24)
- 「植物のおもしろさ 発見しよう」の記事が朝日新聞に掲載(2018/04/20)
- 「稲で世界初 ホウ素輸送体を解明 岡山大 成長促進や収量期待」の関連記事が日本農業新聞・商経アドバイスに掲載(2018/02/09)
- 「純県産ビール開発 地元大麦使用、来春発売へ 障害者就労の場に」の関連記事が山陽/朝日/読売新聞に掲載(2017/05/23)
- 「春の叙勲受章者 岡山大武田和義 名誉教授 植物の特性解析へ全力」の記事が山陽/朝日新聞に掲載(2017/05/01)
- 「レンゲ家に飾りたい 岡山大資植研 園児ら摘み取り」の記事が山陽新聞に掲載(2017/05/01)
- 「岡山大グループ 新技術開発 植物丸ごと透明化」の記事が山陽新聞に掲載(2017/02/09)
- 「グローバル人材育成 有識者会議、市長に答申」の記事が山陽新聞に掲載(2017/01/31)
- 「宇宙で保管 発芽しにくイネ ISSで実験 岡山大 ロシアと」に関する記事が毎日/日刊工業/朝日新聞に掲載(2017/01/10)
- 「イネのリン輸送体特定 岡山大グループ 資源有効活用期待」に関する記事が山陽/日刊工業/朝日新聞に掲載(2016/12/28)
- 【「復興エール」宮城の田より 岡大発の新品種仕込み始まる】に関する記事が産経/朝日/中国新聞に掲載(2016/12/16)
- 「ウガンダ研究者の植物研訪問とアフリカ留学生との交流」倉敷ケーブルテレビ(2016/12/06)
- 「高校生・市民のための大学特別授業 医食同源~いま求められるもの~」が山陽新聞に掲載(2016/10/27)
- 【宮城の「復興エール」販売】の記事が日刊工業新聞に掲載(2016/10/14)
- 「地域貢献たたえる 三木記念賞授与式」の記事が山陽新聞に掲載(2016/09/01)
- 「葉緑体守るタンパク質 岡山大・坂本教授ら発見」の記事が山陽新聞に掲載(2016/08/30)
- 「推進会議会長に岡山大・山本副学長」の記事が産経新聞/山陽新聞に掲載(2016/08/25)
- 「米国植物生物学会 馬教授終身会員に」の記事が山陽新聞に掲載(2016/08/25)
- 「イネの銅蓄積量を調節 輸送体タンパク質特定」の記事が商経アドバイスに掲載(2016/08/22)
- 「三木記念賞に神崎、津村、馬氏 地域に貢献、31日授与式」の記事が朝日/毎日/山陽新聞に掲載(2016/08/19)
- 「3年ぶり一般公開 最先端の研究紹介」の記事が山陽新聞に掲載(2016/08/04)
- 「DNA実験に挑戦 高校生向け体験講座」の記事が山陽新聞に掲載(2016/08/04)
- 「イネの銅蓄積 種子に運ぶタンパク質特定」の記事が山陽新聞に掲載 (2016/07/11)
- 「留学生 目標など熱く 北区 県日本語弁論大会」の記事が毎日新聞に掲載 (2016/06/30)
- 「若手・中堅研究者に助成金 稲盛財団が贈呈式」の記事が産経新聞に掲載 (2016/06/01)
- 「オオムギ発芽時期 仕組み解明 ビール 効率醸造に道」の記事が日本経済/日本農業/山陽新聞などに掲載 (2016/05/20)
- 「被災地で大麦育てビール 農業再生へ期待」の記事が山陽新聞に掲載 (2016/03/07)
- 「孫三郎の彫像設置」の記事が山陽新聞/産経新聞に掲載(2016/02/05)
- 「岡山大 イネの生産性 向上期待」の記事が産経新聞に掲載(2015/12/25)
- 「Mnの輸送を解明 世界初、遺伝子を特定」の記事が商経アドバイスに掲載(2015/12/18)
- 【注目集まる「種子の箱船」 ノルウェーに貯蔵庫 世界87万種】の記事が朝日新聞に掲載(2015/12/09)
- 「マンガン吸収仕組み解明 イネの根でタンパク質発見」の記事が山陽新聞に掲載(2015/11/12)
- 「岡山デザイン缶 PR」の記事が山陽/日刊工業新聞に掲載 (2015/11/06)
- 「29人6団体に助成金を贈呈 両備檉園財団」の記事が山陽新聞に掲載 (2015/10/06)
- 「新大麦で被災地の復興を支援する岡山大教授」の記事が朝日新聞〈ひと〉に掲載(2015/10/05)
- 「ムギ栽培 起源は突然変異 岡山大など米科学誌に発表」の記事が毎日/朝日/日経/産経新聞に掲載(2015/10/05)
- 「サッポロビール黒ラベル 岡山デザイン缶発売」の記事が山陽新聞に掲載(2015/09/14)
- 「ケイ素 もみ殻を優先 岡山大 コメ守る仕組み解明」の記事が朝日新聞に掲載(2015/08/19)
- 「イネ生育に必要なケイ素分配 【節】が重要な役割」の記事が山陽新聞に掲載(2015/08/19)
- 「オオムギ栽培 突然変異が起源」の記事が山陽・日本農業新聞に掲載(2015/07/31)
- 「サマーサイエンススクール」の記事が朝日・読売新聞に掲載(2015/06/29)
- 「岡山大資植研の新棟完成 最先端研究拠点に」の記事が山陽新聞に掲載(2015/06/05)
- 「県立大で全学講義を開催」の記事が産経新聞に掲載(2015/05/21)
- 「生命、食を研究 農芸化学会岡山で開幕」の記事が山陽新聞に掲載(2015/03/31)
- 「資植研所長に前川氏を選任」の記事が山陽新聞に掲載(2015/03/31)
- 「極北に100万の種子保存」の記事が山陽新聞に掲載(2015/02/06)
- 「近藤の種子学、業績振り返る」の記事が読売新聞に掲載(2015/01/15)
- 「植物研とケニア研究員 共同研究で成果上げる」倉敷ケーブルテレビ(2015/01/13)
- 「イネのヒ素輸送に関わる遺伝子を発見」の記事が日経バイオテクに掲載(2014/12/11)
- 「岡山大学植物研 100年の先に」倉敷ケーブルテレビ 2回シリーズ(放送日:12月1日、12月22日)(2014/12/08)
- 「倉敷・資植研で特別展示 日本の種子学を確立 近藤万太郎博士に光」の記事が山陽新聞に掲載(2014/12/03)
- 「岡山大資植研 共同研究を強化 新拠点棟建設進む」の記事が山陽新聞に掲載(2014/12/01)
- 「ケニアに岡山大同窓会 アフリカ初の支部」の記事が山陽新聞に掲載(2014/11/14)
- 「イネ ヒ素から護身 岡山大など解明 蓄積少ない品種開発に期待」の記事が朝日新聞に掲載(2014/11/04)
- 「新大麦で岡大植物研100年酒企画 「生まれたて」で祝い酒」の記事が朝日新聞に掲載(2014/10/27)
- 「イネにヒ素蓄積抑制遺伝子 岡山大資植研・馬教授ら発見」の記事が山陽新聞に掲載(2014/10/27)
- 「被災地支援ビール誕生 塩害、高湿度に強い大麦使用」の記事が大崎タイムス・河北新聞・日本農業新聞に掲載(2014/10/17)
- 「県内の果樹栽培の祖 小山益太の功績後世に」の記事が山陽新聞に掲載(2014/10/08)
- 「果樹王国発展に寄与 植物の遺伝資源研究特化」の記事が山陽新聞に掲載(2014/10/07)
- 「植物科学に貢献1世紀 日本の種子学確立■今も成果続々」の記事が読売新聞に掲載(2014/10/03)
- アフリカ各国から留学生150人来日へ「岡山大で学ぶワヒニヤさん」の記事が山陽新聞に掲載(2014/09/30)
- 「岡山大資源植物研100周年事業 大麦新品種で地発泡酒」の記事が山陽新聞に掲載(2014/09/19)
- 「希少植物 倉敷の自生地 ミズアオイ今年も被害」の記事が山陽新聞に掲載(2014/09/16)
- 「岡山大の研究所 農業分野で貢献」の記事が中国新聞に掲載(2014/09/12)
- 「大麦 豊富な品種 健康食に」の記事が中部経済新聞に掲載(2014/06/09)
- 「ケニアの大学に研究者長期派遣」の記事が日本経済新聞に掲載(2014/06/04)
- 「被災農地 植物で修復」の記事が山陽新聞に掲載(2014/04/18)
- 「岡山大の大麦 国際バンクに」の記事が山陽新聞に掲載(2014/02/28)
- 「昭和天皇の記録初展示 公式文書にない記述も」の記事が山陽新聞に掲載(2014/02/24)
- 「第72回山陽新聞賞贈呈式 地域発展の功績称賛」の記事が山陽新聞に掲載(2014/01/10)
- 「ケニア・ジョモケニアッタ農工大の研究員が来日 岡大植物研で食糧増産へ共同研究開始」倉敷 ケーブルテレビ(2013/12/24)
- 「高梁川流域 今むかし 継承する孫三郎の思い」の記事が山陽新聞に掲載(2013/12/20)
- 「知の拠点セミナー カドミウムを蓄積しない米」の記事が読売新聞に掲載(2013/11/25)
- 「植物生育へマンガン供給 調節タンパク質発見」の記事が山陽新聞に掲載(2013/10/28)
- 「ケニア・ジョモケニアッタ農工大の研究員が来日 岡大植物研で食糧増産へ共同研究開始」倉敷ケーブルテレビ(2013/10/16)
- 「植物の栄養分分配の仕組み 岡山大が一端解明」の記事が日刊工業新聞に掲載(2013/10/03)
- 「宇宙で食料生産 挑む」の記事が読売新聞に掲載(2013/08/20)
- 「宇宙で植物 子どもに夢」の記事が朝日新聞〈ひと〉に掲載(2013/08/19)
- 「宇宙ヒマワリの種 帰還」の記事が読売新聞/山陽新聞に掲載(2013/07/19)
- 「西洋の貴重な資料34点 岡山大資源植物研で公開」の記事が山陽新聞に掲載(2013/07/17)
- 「害虫や細胞分裂紹介 古城池高で交流会」の記事が山陽新聞に掲載(2013/05/27)
- 「イネのたんぱく質 亜鉛を振り分け」の記事が日本経済新聞に掲載(2013/05/22)
- 「植物成長促す遺伝子 働き高め収量拡大も」の記事が山陽新聞に掲載(2013/05/16)
- 「親子連れや高校生 最先端の研究体感 岡山大資植研一般公開」 の記事が山陽新聞に掲載(2013/05/15)
- 「レンゲ おうちに飾りたい」 の記事が山陽新聞/読売新聞に掲載(2013/05/02)
- 「岡山大、植物の人工染色体作製 作物開発に期待」の記事が共同通信、日本経済新聞、山陽新聞、日刊工業新聞、毎日新聞に掲載(2013/05/01)
- 「宇宙教育実験に参加」の記事が山陽新聞、読売新聞に掲載(2013/04/09)
- 「生育阻むストレス解明」の記事が日本経済新聞に掲載(2013/02/14)
- 「オオムギのゲノム解読 復興ビールにも情熱」の記事が日本経済新聞に掲載(2013/01/21)
- 「細胞分裂 3D画像に」の記事が山陽新聞に掲載(2013/01/08)
- 「雑草 ど根性の秘密にせまる」の記事が日本農業新聞に掲載(2012/12/15)
- 「雑草の種 未来育む芽に」の記事が日本経済新聞に掲載(2012/10/23)
- 「オオムギ遺伝情報 解読に成功」の記事がNHK NEWSweb、山陽新聞、日本農業新聞、日経産業新聞、化学工業日報、読売新聞に掲載(2012/10/18)
- 「ケニア人留学生の来日と共同研究」倉敷ケーブルテレビ(放送日:9月11日)(2012/09/20)
- 「長さ決める遺伝子特定 品種改良へ応用期待」の記事が山陽新聞に掲載(2012/07/20)
- 「岡山大資源植物科学研究所高校生実験体験プログラム『体験しよう植物サイエンス最先端』」の記事が山陽新聞に掲載(2012/07/13)
- 「初の女性所長 山本洋子さんに聞く 成果紹介し地域貢献」の記事が山陽新聞に掲載(2012/06/20)
- 「雑草の種集めて100年 岡山大グループ、3万点超す」の記事が日本経済新聞・山陽新聞に掲載(2012/05/31)
- 「カドミウム少ないコメに 吸収関与の遺伝子特定」の記事が山陽新聞・読売新聞に掲載(2012/05/17)
- 「研究所に親しみ持って 倉敷・岡山大学資源研一般公開」 の記事が山陽新聞に掲載(2012/05/13)
- 「資源植物科学研究所が一般公開」 の記事が山陽新聞に掲載(2012/05/08)
- 「岡山大学資源植物科学研究所公開講座」の記事が山陽新聞に掲載(2012/05/08)
- 「おいしいしょくぶつ」 の記事が山陽新聞に掲載(2012/05/08)
- 「塩害強い大麦開発へ」 の記事が山陽新聞に掲載(2012/04/18)
- 「生育阻害するアルミニウム無毒化 耐性大麦の仕組み解明」の記事が山陽新聞・朝日新聞・中国新聞に掲載(2012/03/21)
- 「ミズアオイの種まき参加を」の記事が山陽新聞に掲載(2012/03/14)
- 「多彩な共同研究進む」 の記事が山陽新聞に掲載(2012/01/15)
- 「資源植物科学国際シンポジウム開催」 の記事が朝日新聞に掲載(2011/09/23)
- 「宇宙空間で1年一ヶ月余、大麦に異常なし」 の記事が山陽新聞、毎日新聞、朝日新聞、読売新聞に掲載(2011/09/16)
- 「江戸・明治期の色鮮やかな植物画紹介」 の記事が山陽新聞に掲載(2011/09/07)
- 「大麦遺伝資源 可能性は」の記事が山陽新聞に掲載(2011/08/21)
- 最先端の科学を体験の記事が岡山日日新聞に掲載(2011/08/08)
- 高校生実験体験プログラム「体験しよう植物サイエンス最先端」開催の記事が山陽新聞に掲載(2011/07/14)
- 宇宙小麦収穫 の記事が山陽新聞、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞に掲載(2011/06/24)
- 植物カドミウム効率的集積 関与の遺伝子発見 の記事が山陽新聞に掲載(2011/06/16)
- 宇宙旅行「大麦」イベント の記事が日刊工業新聞、産経新聞に掲載(2011/05/26)
- 「過酷な環境下で育つ稲麦研究」 の記事が山陽新聞に掲載(2011/05/23)
- 「岡山大学資源植物科学研究所一般公開」の記事が山陽新聞/朝日新聞/読売新聞に掲載(2011/05/12)
- 「岡山大学資源植物科学研究所公開講座」の記事が山陽新聞に掲載(2011/04/28)
- 「レンゲ家に飾りたい」 山陽新聞/読売新聞/朝日新聞(2011/04/21)
